MEMBERSHIP

DoersTokyoでは、プロフェッショナルである個人の最高のアウトプットを引き出し、

チームとして最大限のパフォーマンスにつながるような、メンバーサポートプログラムと環境を整えて適宜アップデートしています。

DoersTokyoメンバー制の6つの特徴

 

自由度が大きい

メンバーには自由と責任があります。快適なリモートワーク環境の設備を整えています。
ワークスタイルは必要な会議さえ出席すれば基本自由。
オフィスでもテレワークでもOK。
ただし、全員にリーダーシップが求められます。
メンバークラスが上がるほど自由度と責任も比例して大きくなります。

報酬が高い

平均年額報酬(税込)974万円(2021年2月末決算月ベース)*レギュラーメンバー平均
メンバーにはクラスがあり、定期的にクラスのアップグレード(昇格)があります。
※契約満了もあります。ダウングレード(降格)することもあります。
・基本的には年間契約で、各クラス各メンバーの年間ベースフィーがあり、それを月額に分割して支給します。
・ベースフィーにプラスして、会社の業績と貢献度に応じて、ボーナス的な成果貢献型の報酬も年2回支給されます。

メンバークラス表

DoersTokyoの仕事を個人のメインの仕事として、本拠地であるオフィスをいつでも活用できます。
STANDARD〜TOPまでのクラスでレギュラーを構成しています。

CLASS 年間報酬額(税込) 要求される条件 ポイント
TOP 2000万UP 経営を一任できる能力と人格を併せ持ち、チームの指揮官として結果を出せる 信頼
(周囲からの尊敬を得ている)
CORE 1200万UP 一つの事業の責任者となり、期待に見合う成績を上げることができる お金の使い方
(リスクを恐れない)
BUSINESS 800万UP 現場のリーダーでチームの見本となる人格を備えて、数字として成果につなげられる 判断力
(視野が広い)
PREMIUM 650万UP 一定の役割に加えて自分の得意技でチームに決定的な貢献できる 知恵
(創造性を持つ)
STANDARD 500万UP プロとして自分の持ち場でチームに貢献できる 主体性
(待たずに動き出しが素早い)
JUNIOR 360万UP 努力を厭わず、伸びしろを期待できる。一定の仕事を安心して任せられる。非常時にはレギュラーの穴を埋める 自己管理
(基本がある)
CHALLENGE 300万UP 成長意欲があり、ハイ、ニコ、勢いでチームを盛り上げることができる 健康
(元気な感じ)

※プラスで6ヶ月に一度業績と貢献度に応じたボーナスが支給されます
※競業避止に反しない副業ももちろんOKです

ENTRY
レギュラーメンバーへの応募はコチラ

+サテライトメンバー

専門分野及び人格面でもチームに特筆すべき貢献ができる人たち

自宅メインの仕事場(他の個人の仕事がメインでもOK)

サテライト職種例 年間報酬額(税込) 要求される条件 ポイント
開発ディレクション・
企画プランニング・
デザイン・
担当サービスディレクション等
専門性がある役割にフォーカスしてもらう傾向
報酬は個別に年間で双方で協議の上決定 専門性が高い仕事で誰しもが認めるプロフェッショナルとしての腕前 信頼関係
(自ら積極的にレギュラーメンバーとのコミュニュケーションを取って認識を合わせてくる)

※プラスで6ヶ月に一度業績と貢献度に応じたボーナスが支給されます

基本は在宅でテレワークも以下3つはサテライトメンバーとして参加する
1.定例MTGや打ち合わせには参加(オンラインでOK)
2.チームの目的は常に共有。6ヶ月に一度の発表会と年に一度の忘年会参加は必須
3.3ヶ月に1度はオフィスに来社してコミュニュケーションをはかる

ENTRY
サテライトメンバーへの応募はコチラ

休みが多い

2020年長期連続休暇実績
※祝日を活用した長期連続休暇を5年連続実現中
GW:4/25〜5/10 16連休
夏季休暇:(A)7/16〜7/26、(B)8/6〜8/16 ※選択制 11連休
SW:9/19〜9/27 9連休
年末年始休暇:12/25〜1/11 18連休
合計54日(内、平日23日)
年間休日146日(土日祝日含む)
※休暇前の準備を怠らないこと、必要に応じてテレワークで対応することが条件

コーチング・カウンセリング・アドバイス

メンバー一人一人がプロとして高いパフォーマンスを発揮できるように、各分野のプロコーチ陣によるサポートがあります。

フィナンシャルアドバイザーによる資産運用プランの作成

長谷川学

2013年立教大学理学部(数学科)卒業。
野村證券入社後、優績者のみが選抜される海外修練制度四期生としてホーチミンに派遣。ベトナムで新卒向け人材紹介会社を創業し帰国。
2021年5月に日本の金融業界を変革するため、IFA Leadingを創業。IFA(Independent Financial Adviser)として法人・個人向けに資産運用のアドバイスを行なっている。

https://ifa-leading.com/

 

プロコーチによるコーチング・カウンセリング

萩野哲爾

1985年カリフォルニア州立大学ノースリッジ校卒業(文化人類学専攻)
外資系金融機関2社に計18年勤務の後、起業独立してコンサルティング業務に従事。
現在は次の世代を担う若い方々を中心にコーチングで自発的行動を促進する”場”を提供している。
【保有資格】
・国際コーチング連盟(ICF)認定コーチ
・米国NLP&コーチング研究所認定NLPプロフェッショナルコーチ
・全米NLP協会認定 NLPマスタープラクティショナー
・日本NLP協会認定 NLPマスタープラクティショナー
・7つの習慣®実践会認定ファシリテーター

プロトレーナーによる指導

具 賢珉

韓国
ウリムエンターテイメント養成ジム
日本
フィットネスクラブ オアシス Rafeel
東京でフリーランスパーソナルトレーナー
を経て、渋谷区恵比寿で完全紹介制パーソナルジムをオープン。実践中国武術クラスも並行し、幅広い年代 • 職業の顧客を指導。[次世代の国際都市福岡から東京を越えるフィットネス文化を創出する]をモットーに2020年パーソナルスタジオ BEWELL(ビウェル)開業。

楽しく経験できるアクティビティ

平常時にはBBQや、チームワークを高める駅伝大会への参加(*ゆるい目標設定)、
東京から外に出て見聞を広める旅行(LA・韓国・福岡・沖縄)…などなど
さまざまなアクティビティで気づく機会を演出します。

世の中とのつながり

2015年から3ヶ月に一度、寄付活動を実施しています。
チームのメンバー個⼈も、世の中で起きる困難に直⾯している⼈や社会とつながりを持つきっかけ作りにもなればと思っています。
メンバーに配分されるボーナスを含めて毎年金額を少しずつ増額しながら寄付を継続しています。
私たちの活動が今、苦難にある⽅々を少しでも勇気づけることができるように、
さらに私たち自身も、寄付だけではなく、日頃の行いを通して少しでも良い人間になれるように、今後も活動を続けてまいります。

寄付活動のご報告